そして27日夜は姫路で伐裟羅-BaSaLa-

1693934268_81.jpg1693934268_191.jpg1693934268_136.jpg
姫路にあるとてもとても素敵なライブハウス、ハルモニアで行われるチャリティライブに伐裟羅-BaSaLa-で出演します。

ずっと伐裟羅-BaSaLa-でやってみたかった場所です。
追加で参加させていただけることになりました。

お近くの方も、そうでない方も。

ほんとに素敵な空間です。ぜひ!


『Into the pray』
●2011年3月27日(日)@ハルモニア
open 17:00 / start 18:00
charge 2,000yen (ドリンク代別途)

※本公演の売上を東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄付させていただきます。

[出演]
奇妙礼太郎 / tony chanty / 伐裟羅-BaSaLa-

◎お店の詳細
ハルモニア/姫路市延末1-80 2F tel.080-3136-2673
[blog]http://harmoniania.blog109.fc2.com/
[community]http://mixi.jp/view_community.pl?id=741025

【メール予約 & お問い合わせ】
info@speaklouder.jp

※件名に[3/27ライブ予約]と明記の上、
お名前・お電話番号・チケット枚数をご記入いただき、
上記メールアドレスにお申し込み下さい。
確認後、折り返しご返信致します。

■PROFILE / 奇妙礼太郎
2007年の暮れ、ケビンスペイシー主演の映画『ビヨンド ザ
シー』を観ていたく感動した奇妙礼太郎。いても立ってもいられなくなり、以前からの友人である安田インターチェンジとメンバーを探し活動開始。以降徐々に人数が増え、現在20名超。(ライブ毎に増減あり)2008年明けてすぐにライブ活動を始め、同年4月にはアルバム『キングオブミュージック』発売。収録曲の『機嫌なおしておくれよ』が2009年クボタタケシ氏の『ミックス・シーティー』に収録され話題に。泥臭くストレートで朴訥としたロックンロールから、ラブ&ユーモアなフォークまで歌い上げ、少し泣き声まじりの切ない歌声と、むき出しのソウルで人々を魅了する。ソロ活動と並行し、様々な形態で精力的にライブ活動をしつつ現在に至る。

[web site]http://www.sneeker.sakura.ne.jp/
[my space]http://www.myspace.com/travelswing

■PROFILE / tony chanty
岡田規絵(Norie Okada)/ vocal, piano
日々の心象風景を、風情と叙情をもって丁寧に紡いだ詞世界と心地よいメロディー、しなやかさと力強さを同時に感じさせる歌声が魅力的なボーカル岡田規絵のソロユニット。

2009年7月にacoustic dub messengersのメンバーらをサポートに迎えてデジタル・リリースされた「caravan /
かぜのゆく」は、iTunes
store今週のシングルに選ばれ4万ダウンロードを記録。さらにWWFジャパンが森林保全の観点から推奨する「FSC森林認証制度」のプロモーション・キャンペーンソングにも選ばれる。

2010年よりソロユニットとなり、ボーカルとピアノだけの弾き語りでのライブもはじめ、同年12月、そのスタイルを収めたtony
chantyとしては2作目となるアルバム「あしあと」をリリース。
[web site]http://www.tonychanty.com/
[my space]http://www.myspace.com/tonychanty

■PROFILE / 伐裟羅-BaSaLa-
アフリカの打楽器”ジャンベ”を叩きながら歌うシンガーソングライターkackey@dabigtree(カッキーアットダビッグツリー)と、中国の弦楽器”二胡”を演奏する木村ハルヨ、ギタリスト
Michael(マイケル)の三人からなるユニット。
伐裟羅-BaSaLa-が奏でる音は太陽や海、土や砂、草原など、大自然を連想させる。
倍音豊かな歌声、歌うような二胡の音色、繊細なギターのタッチが絶妙なバランスで構成されたオリジナル曲の数々は、聞く者を心地よく伐娑羅-BaSaLa-ワールドへと誘う。

[web site]http://www.basala.jp/
[web site]http://www.kimuraharuyo.com
[web site]http://kackey.iza-yoi.net/pc.htm
2011年03月23日10:43

ヨーガと二胡と絵のチャリティイベント

アロマセラピスト&鍼灸師&ヨーガ療法士の妹とチャリティイベントを企画しました。

午前中はヨーガ、午後は二胡と絵。自分たちの出来ることをやるしかないですもの。無理やりくっつけた感もありますが(笑 入場無料なので、お気軽にお越しください。

大西さん、素敵な方ですよ♪ どうなるかわからないけど、だからこそ面白い!「ちゅうとはんぱやな〜」って言われないようにがんばります〜。 ぜひ!

**************************************

心を溶かす色彩の画家・太陽(元吉本興業の漫才師ちゃらんぽらんの大西さん)が、二胡奏者・木村ハルヨの二胡の音色にインスピレーションを得て即興で絵を描きます。 お気に入りの絵を見つけられたら、ぜひお声かけください。そしてお客様のお財布の中身と物々交換してください。その収益、また、当日設置させていただく募金箱の中身は全て東北関東大震災の義援金とさせていただきます。

また私達にできるもう一つは祈ること。午前中には「祈りのヨーガ」をいたします。ヨーガ療法士の木村明代が座ったままでできるかんたんなアーサナ(体操)と、瞑想をインストラクション。心を落ち着け、静かな時間です。被災地に向けての祈りと、生かされていることへの感謝の瞑想を皆様と一緒にさせていただきます。

当日のイベントに関する収益は院長の友人で宮城県石巻出身の大谷龍雄氏を通じて、現地の病院、施設などに寄付していただくことになっております。募金先についての詳しい説明は、当日、大谷氏よりお話させていただきます。 イベントの趣旨に賛同してくださる多くの方々のご参加を、心からお待ち申し上げております。

+++++++++++++++++++++++++++

日時:2011年3月27日(日)

● 『祈りのヨーガ 』  11:00〜12:00     インストラクター 木村明代

●『二胡龍天 〜にこりゅうてん〜』  13:00〜14:00   二胡の音色でライブペインティング                      絵:太陽    二胡:木村ハルヨ

※両イベントとも入場無料です。どちらかのみのご参加も可能です。

◆kerala.きむら鍼灸院                                                                                           神戸市中央区北長狭通1ー2ー13ニューリッチビル7階 (各線三ノ宮駅北側徒歩1分。阪急東口を出て北、生田新道添い南側。1階には珈琲の青山があります。※阪急西口前ではありませんのでご注意ください。) http://www.kerala.jp/access.html

◆お申し込み・お問い合わせケララきむら鍼灸院 MAIL info@kerala.jp TEL&FAX 078-321-7654 (施術中等、留守番電話の場合はメッセージをお願いします)

 

<太陽(たいよう)・おおにしこうじん> 1961年 1月17日尼崎市生まれ 1968年 京都近代美術館でミロ展を観て感動!絵を描き始める 1979年 京都精華大学入学 造形学部美術学科油絵専攻 1996年 2月第40回神戸二紀展初入選『がんばろう神戸』、6月関西二紀展初入選『神戸のいのり』 2000年10月第54回二紀展初入選『昇龍』東京美術館で三年連続入選 2005年浄元寺天上画完成 2008年2月11日吉本興業 引退、3月17日 『風水コードと地球生物学』マリーフランス・フラジエル著にて紹介 4月24日〜29日 『33〜風と太陽〜』東京 (表参道)プロモ・アルテ プロジェクトギャラリー 5月11日 画家世界一宣言 神戸芸術センター(新神戸)、11月23日 尼崎市 さんさんタウン大壁画完成 除幕式 2009年2月9日−16日『太陽天界 展』(尼崎市) 、4月4日−16日『神々の光 展』(尼崎市)、5月3日 うるま保育園 壁画制作 (尼崎市)

−−− 寄贈・奉納 −−− 2007年6月22日相愛学園寄贈『新たなる始まり』200号(北御堂)、8月24日大阪法善寺横丁寄贈『太陽の法善寺横丁』 2008年9月20日 大神神社奉納 (奈良県桜井市)、11月 3日 船詰神社奉納 (兵庫県尼崎市) 2009年1月 7日 西宮えびす神社奉納 (兵庫県西宮市) 、1月21日 広峯神社奉納 (兵庫県姫路市)、2月23日 姫路市役所 寄贈 (兵庫県姫路市)、5月 5日 二宮神社 奉納(兵庫県神戸市)、6月 1日 貴船神社 奉納 (京都府京都市)、7月11日 熊野本宮大社奉納 (和歌山県田辺市) 、11月11日 枚岡神社奉納(大阪府東大阪市)、11月19日 熊野那智大社奉納 (和歌山県東牟婁郡那智勝浦町) 2010年1月 6日 岩清水八幡宮奉納(京都府八幡市)

<木村明代> kerala.きむら鍼灸院 院長鍼灸師(国家資格)・アロマセラピスト・日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士 http://www.kerala.jp

2011年03月22日13:48

わかったこと

やっとわかりました。

これまでは「この先どうしたい?どうなりたい?」と問われてもはっきりと答えられませんでした。 「そうですねえ、ずっと二胡弾いていられたら、、。」なんてむにゃむにゃと答えてました。きっと今の自分の環境に満足してたんです。 CD作って大きな場所でライブできて仲間も応援してくれる人もいる。このまま音楽と共に、暮らしていけるだけ稼いでいけたらいいな。なんて。

でも違った。

震災当日の金曜日、演奏することを初めて辛いと感じたこと。土曜日にライブのMCで初めて募金を呼びかけたこと。そしてそれを尊いと思えたこと。友人ミュージシャンのチャリティの呼びかけをかっこいいと思えたこと。でもまだ自分は参加できないと思ったこと。日曜日の朝、ライブして募金を集めたい!と突然思ってシャチョーにメールしてたこと。そんな自分に驚いたこと。

そして昨夜、火曜日、信頼する人たちとこれからの動き方考え方について話せたこと。

吹っ切れました。わたしは有名になりたい。人とお金を動かせる人になりたい。

16年経ったのに震災の映像がテレビで流れると目をそむけてたし、神戸市灘区出身だと言うと当時のことを聞かれるのが苦痛でした。被災者同士で”被災自慢”みたいになるのもとてもいやでした。 街はきれいになったけど、わたしは全然立ち直れてなかったのかもしれません。

ずっとチャリティという言葉が嫌いでした。偽善だ、ただの売名行為だって思ってました。やる側の自己満足、上から見てるだけじゃないかって。 でも今、わたしはお金を集めて被災地に届けたいと思ってる。みんなそう思ってる。それは偽善なんかじゃない、心からの叫び願いなんだとわかる。

被災者を語る有名人には憤りを覚えてました。不幸を売りにして汚いって。 でもはっきりとわかりました。名前売れないと、有名にならないとできないことがある。有名な人だからこそできることがある。その人にはその人の考えがきっとあったんだって。売名行為だと言われることも、きっと甘んじて受け入れて来たんだろうって。

いろいろなことを間違ってたかもしれないと思えました。やっと。

正々堂々とチャリティーやります。 ライブ、やります。自粛しません。もう二度と演奏することを辛いって思いたくない。自分が出来ることはこれだから。

チャリティライブ、参加させてください。ガンガン集めて届けようじゃないですか、お金。

でもね、自分で自分の食い扶持は稼いでないと意味ないと思うんです。だからもっと稼ぎたい。自分の生活をきちんと立てた上でのチャリティ、ボランティアだと思うから 。なのでお仕事くださいね、みなさま!

わたしは阪神大震災の被災者です。うちは全壊しました。幸い家族に怪我はありませんでした。でもとてもとても大変でした。配られたラーメンの美味しさや、3週間ぶりの銭湯のお湯のありがたさを知ってます。川で毎日水をくんで来てトイレを流してました。いつもリュックを背負ってました。亡くなった知人がいます。家族全員で何ヶ月もコタツに足つっこんで洋服着たまま寝てました。流言に振り回される怖さを知ってます。バイト先が遺体安置所になりました。何時間も線路を歩きました。積み上げられて放置された救援物資や、避難所に張り出された家族を探す張り紙を見ました。奨学金もらって大学出ました。つい数日前まで震災の映像も画像も見られませんでした。

そんな私だからこそ、死ななかった私だからこそできることがあるはず。「明日はない命かもしれない。」とあの日からいつも心にあるからこそ。 音楽という武器を手に入れたわたしは16年前のわたしとは違うはず。

ライブに来てください。わたしの演奏を聴いてください。そしてその空間を一緒に楽しんでください。

募金呼びかけます。長期的にやります。協力してください。 新聞に、ラジオに、テレビに出たいです。いいアイデアあったら教えてください。私を応援してください。わたしの仲間を応援してください。

間違ってるかもしれないし、批判もあるかもしれない。でも、いま、私はこう思ってます。

『たくさんの人を助けるために有名になりたい!』

そんなひとりのミュージシャンの告白めいたもの、、、。こうして書くことは自己満足かもしれない。でもこうやって公言したらやるしかないじゃない?

読んでくださってありがとうございました。 わたし、がんばります。

2011年03月16日12:05
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。